「オスバンS」という殺菌消毒剤、ご存知ですか?
私はこれを薄めてトイレや床の拭き掃除に使っているんですが、めちゃくちゃコスパが良いんです。
さらには、カビ取りや洗濯にも使えちゃう優れもの!
この記事では、オスバンSのおすすめの使い方を紹介します。
オスバンSって何?
オスバンSって何?って方へ。
オスバンSは、第3類医薬品に分類される殺菌消毒剤です。
- 成分:ベンザルコニウム塩化物(塩化ベンザルコニウム) 10w/v %水溶液
- 製造元:日本製薬株式会社
- 容量:600ml
一般的な石けんは、水に溶けるとマイナスの電気を帯びます。(陰イオン界面活性剤と呼ばれ、洗浄作用がある。)
それに対し逆性石けんは、プラスの電気を帯びます。(陽イオン界面活性剤と呼ばれ、洗浄作用はないが殺菌作用がある。)
普通の石けんとは逆の性質をもつため、「逆性石けん」なのです。
オスバンSの効能・用途
オスバンSの効能は、殺菌・消毒です。
メーカー公称では、以下の用途に使用可能となっています。
- 手指の殺菌消毒
オスバンSを水で100~200倍にうすめた液で、洗う。 - 創傷面の殺菌消毒
オスバンSを水で400~1,000倍にうすめた液で、患部を洗う or 脱脂綿やガーゼなどに浸して患部に塗る。 - 食器・器具類の消毒
お茶碗・お皿・コップなどの食器や包丁などの調理器具は、オスバンSを水で200~500倍にうすめた液に5分以上浸した後、水洗いする。 - 家屋・乗り物などの消毒
床・畳・家具・バスタブ・トイレ・手すりなどは、オスバンSを水で200~500倍にうすめた液で清拭するか、スプレーで噴霧する。 - ゴミ箱・冷蔵庫の消毒
オスバンSを水で100~200倍にうすめた液を、スプレーで噴霧する。
「②傷の消毒」にも使えちゃうって、さすがの第3類医薬品だけありますよね。
そして、気付きました?
200倍希釈にしておけば、「②傷の消毒」以外すべての用途に使えちゃうことに!
なので、私はオスバンSを200倍にうすめた液を市販のスプレーボトルに入れて、あらゆるお掃除&殺菌消毒に使っています!
いろんな用途に使えるオスバンSですが、私は食器類など口にするものに近いところへの消毒にはパストリーゼ を使用しています。
その理由は食品にも直接噴霧ができるほど、パストリーゼの安全性が高いからです!

なので、
- 食品・食器など、口にするものに近いところへの消毒はパストリーゼ
- それ以外の床・畳・家具・トイレなどのお掃除は、オスバンS
って使い分けが、おすすめです!
オスバンSは、殺菌消毒剤でコスパ最強!?
私がオスバンSをおすすめする、最大の理由がこれです!
このオスバンS、容量600mlでメーカー希望小売価格(税抜)で 800円。
記事執筆現在(2019年4月)、Amazonでは税込み712円で販売されています。
で、前述の200倍希釈液の作り方ですが、水1Lに対しオスバンSを5ml(キャップ1杯)を入れて作るんです。
このオスバンS200倍希釈液を、パストリーゼ&市販の安価なアルコール除菌スプレーと価格を比較してみると…。
オスバンS 200倍希釈液 | パストリーゼ | アルコール 除菌スプレー | |
容量 | 1,000ml | 500ml | 400ml |
価格(※1) | 約6円(※2) | 855円 | 274円 |
100mlあたり単価 | 約0.6円 | 約170円 | 約69円 |
※1:2019年4月時点、Amazon販売価格に基づく。
※2:Amazon販売価格712円をもとに、5mlあたり価格で計算。
ちょっとそこの奥さん、もうこれオスバンSを買わない理由なんてないでしょ!?
オスバンSの使用期限は5年間と、けっこう長いです。
※製造元の日本製薬株式会社に、電話で確認しました。製品ラベルにも使用期限が明示されてます。
オスバンSを1本買えば、むこう5年間は除菌スプレー類を買う必要がないってこと!
オスバンS、カビ取りにも使えます
これまでの説明で優秀さはわかってもらえたと思いますが、オスバンS、カビ取りにも絶大な効果を発揮します。
薬効薬理
グラム陽性、陰性菌のみならず、芽胞のない細菌やカビ類といった真菌類に対しても殺菌作用を有する。
※上記引用はニプロ商品の医薬品情報ですが、内容物は「ベンザルコニウム塩化物消毒用液10%」とオスバンSと同一です。
実は私、カビ取りでは身をもってオスバンSにお世話になっておりまして…。

こちら、私が独身時代から使い続けているIKEAのタンスです。
独身時に住んでいたアパートが、残念なことにカメムシ出没率が高くて…。
外が雑木林に面しててカメムシ侵入が多かった寝室の窓を閉め切ってたら、このタンスの裏側が見事にカビてしまったんです…(泣)
でもオスバンS希釈液でお掃除したら、見事にカビを除去できました!

見えにくいですが、赤枠内にぽつぽつとした丸いのがうっすらと残っているところ、黒カビが生えていた跡なんです。
私が実際に行った、カビ取りのやり方は…
- オスバンS100倍希釈液のスプレーを準備。
- マスク&ゴム手袋を装着。
- 雑巾にオスバンS100倍希釈液をスプレーし、カビを拭きとる。
- 雑巾が汚れてきたら、袋に入れて廃棄する。(カビの再付着防止)
- カビが取り切れるまで、③④を繰り返す。
- 仕上げにタンスに直接スプレーし、新しい雑巾で乾拭き。
- よく乾燥させる。
普段から換気をしっかりして予防するのが大事だけど、もしカビが発生してしまったらオスバンSできれいさっぱり除去しちゃってください。
洗濯物の消臭にもオスバンS
殺菌消毒に効果のあるオスバンS。
イヤ~な臭いの原因は、「モラクセラ菌」という細菌。
細菌への殺菌効果もあるオスバンSなら、当然といえば当然ですね!
私がやっている方法はこんな感じ。
- タライなどに、オスバンS500倍の希釈液を準備。(水5LにオスバンSキャップ2杯)
- オスバンS500倍希釈液に、衣類を1~2時間ほど浸け置き。
- 衣類を取り出し、絞って洗濯機に投入。(ゴム手袋装着)
- すすぎ1回&脱水3分程度かける。
- その他の衣類も投入し、通常コースで洗濯する。(洗剤&柔軟剤も通常通り)
- 通常通り干す。
なお「柔軟剤としても使える」と言われているオスバンSですが、あくまでも殺菌作用による消臭効果があるだけです。
オスバンSによってフワフワになることはないので、ご注意を!
もひとつ、取扱上の注意点として、
- 皮革製品に付着した場合は、変質させることがある。
- 染色した布地は、退色(色落ち)することがある。
となっています。
皮革を消毒しようって方は稀だと思いますが(笑)、色物をオスバンS500倍希釈水に浸け置きして色落ちしたことは今のところありません。
やってみる場合は、最悪色落ちしてもいいや~ってもので試してみてくださいね。
色落ちじゃないですが、洗濯で色移りしちゃった衣類が
って時は、還元型漂白剤のハイドロハイター をぜひ試してみてください。

まとめ:オスバンSは万能!
- オスバンSの効能は、殺菌・消毒
- 200倍希釈水スプレー1本で、あらゆるお掃除・除菌に使えちゃう
- オスバンS、コスパ最強!
- カビ取りもできます
- 洗濯物のイヤ~な生乾き臭にもオスバンS
これ1本あれば、家中あらゆるところのお掃除・除菌が出来ちゃうオスバンS。
使用期限の5年間は、除菌スプレーをあらたに購入する手間もなくなります。
オスバンS、ぜひ試してみてくださいね。
以上、ここまでお読みくださり有難うございました!
