暮らしのお役立ち

無印良品ホーロー保存容器、食洗機・IHもOK!ニオイ漏れせず便利です。

無印良品ホーロー保存容器 食洗機・IHもOK ニオイ漏れせず便利です

こんにちは、OGU(@OGU_Blog)です。

ホーローの保存容器、見た目もスッキリとおしゃれだし、購入を検討している方も多いのではないでしょうか。

ホーローといえば野田琺瑯が有名ですが、色々検討した結果、我が家では無印良品のバルブ付き密閉ホーロー保存容器を選択しました!

その理由を書いていきますので、気になっていた方はぜひご覧になってくださいね。

目次

無印良品のホーロー保存容器を選んだ理由

無印良品 バルブ付き密閉ホーロー保存容器

ホーロー保存容器本体・蓋(ふた)・パーツすべて、食洗機OK!

私にとって、無印良品を選ぶ一番の理由となったのは、

OGU
OGU
ホーロー保存容器本体・蓋(ふた)・パーツすべて、食洗機にかけられるから

です!

実は無印良品公式の取扱説明書には、食洗機OKともNGとも書かれてないんです。

参考:無印良品 ホーロー保存容器取扱説明書

でもね、本体・蓋・パーツすべて、耐熱温度は120℃なんですよ。

対して食洗機の湯温は、高くても80℃程度。

これは絶対イケる!と確信し、実際食洗機に入れた結果、見事に大丈夫だったのです!

そして野田琺瑯の保存容器は、シール蓋を食洗機にかけて変形したって情報が、けっこうネットに載ってたんですね…。

調べると野田琺瑯のシール蓋の材質はEVA樹脂で、耐熱温度は70~90℃。

これだと確かに、食洗機で変形する可能性は高いですよね。

OGU
OGU
主婦にとって、時短は大事!
ポイポイっとぜんぶ食洗機に入れられるのって、ほんと助かる~!

バルブ付き密閉蓋なので食品のにおいが漏れず、冷蔵庫が臭くならない!

OGU
OGU
蓋が密閉できるので、におい漏れせず冷蔵庫が臭くならない

こちらも大きな理由の一つでした。

実はわたくし、ホーロー保存容器を購入する前、主にiwaki(イワキ) の耐熱ガラス保存容器を使っていました。

これはこれで便利だったんですが、蓋がまったく密閉されないので、におい漏れがすごかったのです(泣)

余った大根おろしなんて入れた日にゃー、冷蔵庫を開けるたびに

夫
ねぇ、なんか臭いんだけど…。オナラした?

と夫から、あらぬ疑いをかけられる羽目に…(白目っ)!!

でも無印良品のホーロー保存容器を使い始めてからは、当然そんな濡れ衣を着せられることもなくなりましたw

OGU
OGU
においが漏れず、ストレスフリー!!

なおプラスチック製の保存容器に、においが強いものを入れると悪臭がなかなか取れなくなります。

プラスチックだと色移りもすごいし、価格自体は安いけど、長い目でみたらホーローなどのしっかりした容器の方がコスパは良いと思いますよ!

無印良品 or 野田琺瑯、もしくは耐熱ガラス容器とで迷っている方で、

  • 食洗機で洗いたい
  • におい漏れが気になる

って方は、無印良品のバルブ付き密閉ホーロー保存容器を強くお勧めします!

ホーロー保存容器のメリット

ここからは無印に限らず、主にホーロー保存容器に共通するメリットです。

私自身が「このメリット有難い!」と感じてる順に、紹介しますね。

IHクッキングヒーターや、直火にかけられる

ホーロー鍋もあるくらいだし、当然ホーローで出来た保存容器もIHクッキングヒーターや直火にかけられます。

ただね、無印良品公式の取扱説明書には、IH調理機での使用はNGとなってるのです。

参考:無印良品 ホーロー保存容器取扱説明書

でも大丈夫です。
無印良品のホーロー保存容器、IHクッキングヒーターでも使えます!

OGU
OGU
トーゼン、自分で試しましたよ!
IHクッキングヒーターでホーロー保存容器に入った食材を温めているところ

しっかりIHクッキングヒーターに認識されています。

OGU
OGU
これで、温めなおしもバッチリだね。

↑の画像で取っ手として使っているのは、アイリスオーヤマの「取っ手の取れるフライパン 鍋セット」のものです。

これがまたジャストフィットでして、なんだかちょっとしたフライパンみたいに使えちゃってます。

ちなみに、T-falの取っ手の取れるフライパン 鍋セットも持ってるんですが、こちらの取っ手は残念ながらはめこむことが出来ませんでした…。

汚れを落としやすい

無印良品 バルブ付き密閉ホーロー保存容器 パーツを外した状態

蓋についてるバルブ・パッキンは、↑のように外して洗えるので衛生的

外したバルブ・パッキンの取り付けも、簡単です。

そしてホーロー保存容器本体の油汚れがひどくても、食器用洗剤でさっと洗うだけで、あっという間にキレイになります。

OGU
OGU
ホーロー容器に限ったことじゃないけど、食洗機に入れるときは、油汚れをティッシュなどでサッと一拭きしてから入れてね。

実はIHクッキングヒーターなどで温めなおすと、↓の感じで焦げ付きが出来るのですが…

無印良品 ホーロ保存容器 温めなおしで付いた焦げ付き
しばらく水(無印はお湯を推奨)に浸しておくと、焦げ付きもスルンとキレイに落とせます!

ガラス製の保存容器だと、こうも簡単に焦げ付きは落とせません。

OGU
OGU
ホーロー保存容器、焦げ付き汚れの落としやすさは、感動ものだよ~!

容器にニオイ移りしない

ホーロー保存容器のぬか床

ぬか床を作ろうが、キムチやたくあんを入れようが、カレーを入れようが、まったくと言っていい程、ホーロ保存容器本体へにおいが移りません

容器に色移りしない

色移りの代表格、カレーもしくは油たっぷりのトマトソースを入れても、ホーロ保存容器本体への色移りは皆無です。

OGU
OGU
ポリプロピレン製の蓋(ふた)や、シリコンゴム製のバルブやパッキンには色移りしちゃうから、気を付けてね!

オーブン調理が可能

ホーロー保存容器で焼いたちぎりパン

直火OKなんだから、当然オーブン調理も可能です。

OGU
OGU
見た目もスッキリおしゃれなので、そのまま食卓に出してもサマになるね。

冷凍保存が可能

本体・蓋・パーツともに、冷凍庫に入れてOKです。

ただし中身が膨張することがあるので、バルブは少し開けておいてくださいね。

OGU
OGU
余ったカレーを冷凍して、保存容器のままIHクッキングヒーターで温めなおすってこともできちゃうよ!

スタッキングで収納が可能

無印良品ホーロー保存容器 スタッキング収納

こちら、我が家で無印良品ホーロー保存容器を収納している様子。

こんな感じで、すっきりスタッキング収納可能です。

奥に見えるのは、二番手になり下がったiwaki(イワキ) の耐熱ガラス保存容器ですw

ホーロー保存容器のデメリット

これだけ優秀なホーロー保存容器なんですが、大きなデメリットがありまして…。

それは、電子レンジで使えないということ!

正直、これは大きな痛手です…。

OGU
OGU
まぁでもIHクッキングヒーターや直火が使えるから、温めなおしは出来るんだけどね。

購入する際、私自身ここは悩んだポイントでした。

でも上で挙げたメリットと照らし合わせて、それでも利用価値は高い!って思ったので、購入に至ったのです。

購入を検討している方は、ここを良~く考えてくださいね。

まとめ:無印良品ホーロー保存容器、食洗機・IHもOK!匂い漏れもなく便利です。

  • 本体・ふた・パーツすべて、食洗機OK
  • 食品のにおいが漏れず、冷蔵庫が臭くならない
  • IHクッキングヒーター・直火可能
  • 汚れを落としやすい
  • におい移りしない
  • 色移りしない
  • オーブン調理が可能
  • 冷凍保存が可能
  • スタッキングで収納が可能
  • デメリットは、電子レンジで使えないこと

電子レンジで使えないことを除けば、長持ちするし、とっても使い勝手の良い無印良品のバルブ付き密閉ホーロー保存容器。

見た目もおしゃれだし、自宅にあれば気分も上がって、料理が楽しくなっちゃうかも!

OGU
OGU
私は常備菜を作り置きするのが、楽しくなったよ~♪

購入を検討している方の参考になれば、幸いです。

以上、ここまでお読みくださり有難うございました!

OGU
OGU
↓主婦のあなたにお勧めの記事です↓
保険を見直して注文住宅建てました
【頭金なしでマイホーム】我が家は保険の見直しで手に入れました! マイホーム(注文住宅)なんて夢のまた夢――。 そう思っていた私たち夫婦ですが、無料保険相談でファイナンシャルプラン...
アイラップ
食品保存袋ならアイラップ!電子レンジ・茹でる・炊飯器に使えます!こんにちは、OGU(@OGU_Blog)です。 食品保存袋って、みなさん何を使ってますか? 有名なところだとジップロックがあ...
OGU
OGU
共働きなら、↓を要チェック!
共働き夫婦の保険の落とし穴
共働き夫婦の保険の落とし穴!将来、大損しない為にも絶対注意したいこと。 こんにちは、OGU(@OGU_Blog)です。 突然ですが、クレジットカードのポイントやマイル、貯めてますか? OGUも何か...