住宅

ゴチャゴチャしたキッチンの目隠しに、ロールスクリーン取り付けました!

こんにちは、OGU(@OGU_Blog)です。

キッチンのゴチャゴチャした部分、お客様が来た時なんかに、出来ればサッと隠したいですよね?

その問題、我が家はロールスクリーンで解決しました!

取り付け自体はけっこう簡単に出来るので、キッチンのゴチャゴチャ問題に悩んでるあなたには、ロールスクリーンでの目隠しをお勧めします!

実際どれくらいスッキリするのかや、取り付ける際の注意点など書いたので、キッチンゴチャゴチャ問題で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね!

キッチン目隠しのロールスクリーン、有る・無しの様子

まずはロールスクリーンの有る・無しの様子から、ご覧ください。

OGU
OGU
最初に、引きで見た全体の様子をどうぞ!

 

ロールスクリーンで目隠しする前のキッチンロールスクリーンが無い状態(キッチン全体)

 

 

ロールスクリーンで目隠ししたキッチンロールスクリーンが有る状態(キッチン全体)

 

 

OGU
OGU
次は、寄りでどうぞ!

 

ロールスクリーンで目隠しする前のキッチン(家電収納部分)ロールスクリーンが無い状態(家電収納部分)

 

 

ロールスクリーンで目隠ししたキッチン(家電収納部分)ロールスクリーンが有る状態(家電収納部分)

 

OGU
OGU
ロールスクリーンが有る方が、スッキリした印象!

 

でもね?実は上の写真は、撮影のために色々片付けちゃってますw

普段は↓のような感じで、家電収納部分に洗った食器を並べて乾かしたりしてるんです。

キッチンで、子どものコップ類を乾かしている

 

OGU
OGU
乳幼児のコップって部品が多くて、なかなか乾かないんだよね…。
でも衛生面が気になるから、ちゃんと乾かしたい!

 

買ってきた食材とかを一時的に置いてるときもあるし、とかくキッチンはゴチャゴチャしがち。

でもロールスクリーンをサッと下ろせば、ゴチャゴチャした状態から、一気にキレイなキッチンになりますよ!

 

ロールスクリーンの金額

 

OGU
OGU
うちは既製品でちょうど良いサイズのがあったので、5,000円くらいで買えました!

ロールスクリーンの金額は、

  • ロールスクリーンのサイズ
  • 既製品か、オーダーメイドか
  • その他、特別な仕様(遮光性・防炎機能・防水機能など)

なんかで、だいぶ違ってきます。

既製品なら1,000~6,000円くらいで、購入できる印象です。

我が家のロールスクリーン、オーダーメイドで購入したら、恐らく1万円は超えるでしょう。

OGU
OGU
既製品でもいろいろなサイズがあるから、まずは既製品で合うのがないか探すのがお勧めだよ!

 

ロールスクリーンの取り付け方

ロールスクリーンのブラケット(取付金具)アップ

 

取り付け方は、至ってシンプル。

  1. 設置場所の下地(柱)がある箇所を、下地探し工具で探す。
  2. 下地のあるところに、ブラケット(取付金具)をネジで取り付ける。
  3. ロールスクリーン本体を、ブラケットにカチャッとはめこむ。

以上、全3工程です。

OGU
OGU
具体的な取付方法は、商品の取扱説明書にしっかり書いてあるので安心してね。

そんなに難しくはないので、大人一人で作業可能ですよ。

 

ロールスクリーンを取り付けるのに必要な工具類

実際にロールスクリーンが取り付けられている天井

 

ドライバー1本あれば、特別な工具は必要ありません…と言いたいところなんですが…。

OGU
OGU
DIYに慣れていない人ほど、下記の工具を最低限揃えてほしい

 

  1. 電動ドライバー
  2. 下地探し工具
  3. ペン(または鉛筆)&長い定規代わりになるもの

 

①電動ドライバー

えー、普通のドライバーでも出来そうじゃない?

って思いますよね?私も、そう思いましたもん。

でも実際ロールスクリーンって、けっこう高いところに設置します。

我が家のばあい天井に取り付けたので、腕を上に伸ばして、見上げる姿勢で取り付けなきゃいけなかったのです。

OGU
OGU
この体勢を維持するのが、地味にしんどかった…!

一度取り付け始めたら、きちんとネジが埋め込まれるまで休憩できないし、とにかくスピード重視!

OGU
OGU
電動ドライバーで、ちゃちゃっと取り付けるのがラクだよ~!

安いものなら2,000円台で購入できるし、1台あれば何かと重宝するので、持っていない方はこの機会に電動ドライバー購入するのを超お勧めします!

 

②下地探し工具

ロールスクリーンを設置する場所が壁や天井になる場合、必要となるのが下地探し用の工具です。

↑のタイプは、取り付ける壁や天井にブスッと刺して、針が入っていかなければ、下地(柱)があるとわかるもの。

壁に穴があくのはちょっと…。

って方には、↓のように穴をあけなくてすむ工具もありますよ。

 

OGU
OGU
取り付ける場所が木枠など、しっかりしたところならば、下地探しは必要ないです。

 

こちらについては、ロールスクリーンを取り付ける際の注意点でも詳しく説明しますね!

 

③ペン(または鉛筆)&長い定規代わりになるもの

ロールスクリーン本体を取り付ける前に、まずブラケット(取付金具)を設置場所に取り付けるんですが、ブラケットは最低でも2カ所必要となります。

OGU
OGU
横幅180㎝あるロールスクリーンを取り付けた我が家の場合、ブラケットは3カ所でした。

きちんと平行に取り付ける為に、

  • 下地の有る箇所にペンで印をつける。
  • ブラケットが平行になるように、長い定規代わりのもので印を揃える。

という作業が必要になるので、ペン&定規代わりのものが必要になるんですね~。

OGU
OGU
ロールスクリーンが入っていた箱を、定規代わりにすると便利だよ!

 

ロールスクリーンを取り付ける際の注意点

ロールスクリーンをキッチンの壁や天井に取り付ける際、絶対に守らなければならないことがあります。

上でも出ましたが、必ず下地(柱)のあるところに取り付けてください

ロールスクリーンは上げ下げするときに、天井や壁に毎回負荷がかかります。

OGU
OGU
下地(柱)のないところに取り付けると、何かの拍子でロールスクリーンごと落下する危険性があるよ

 

下地があるか確認するには、↓のような工具を準備してくださいね。

 

我が家は注文住宅でお家を建てたんですが、注文住宅を検討している方は、設置予定箇所をあらかじめ補強しておくっていうのもアリだと思います。

OGU
OGU
下地補強、うちの場合、1カ所3,000円くらいで出来ました!

我が家が注文住宅を手に入れたきっかけのお話は、こちらの記事でどうぞ。

【頭金なしでマイホーム】我が家は保険の見直しで手に入れました!

 

なんにしても、安全のため絶対に下地(柱)があるところに取り付けるようにしてくださいね!!!

 

まとめ:ゴチャゴチャしたキッチンの目隠しに、ロールスクリーン取り付けました!

  • キッチンにロールスクリーンを取り付けると、見た目がスッキリする!
  • 金額はピンキリ。まずは既製品で合うサイズがないか、探そう!
  • 取り付けはけっこう簡単!大人一人でじゅうぶん作業可能です。
  • DIY素人さんこそ、工具はしっかり揃えよう!
  • 安全のため、絶対に下地(柱)に取り付けて!これ絶対!!

キッチン、ほーんとゴチャゴチャしますよね~。

やはり急な来客の際とかに一番重宝するんでしょうが、普段の生活でも見た目がスッキリすると気分が上がるもの。

工具類と合わせても1万円以内で設置可能なので、キッチンゴチャゴチャ問題で悩んでいるあなたは、ぜひロールスクリーンを取れ入れちゃいましょう!

以上、ここまでお読みくださり有難うございました!

 

OGU
OGU
主婦のあなたにお勧めの記事です!
大黒柱が死亡!生活費や教育費はいくら必要?
大黒柱の夫が死亡したら、生活費や教育費などいくら必要になるの?こんにちは、おぐ(@OGU_Blog)です。 万が一、大黒柱の夫が亡くなったら…。 毎月の生活費や子どもの教育費など、お金が...
保険を見直して注文住宅建てました
【頭金なしでマイホーム】我が家は保険の見直しで手に入れました! マイホーム(注文住宅)なんて夢のまた夢――。 そう思っていた私たち夫婦ですが、無料保険相談でファイナンシャルプラン...
アイラップ
食品保存袋ならアイラップ!電子レンジ・茹でる・炊飯器に使えます!こんにちは、OGU(@OGU_Blog)です。 食品保存袋って、みなさん何を使ってますか? 有名なところだとジップロックがあ...