住宅

ちょっと待って!住宅展示場、最初に行くのはデメリットが多いんです。

おぐ
おぐ
こんにちは。バイヤー兼FPの、おぐ(@OGU_Blog)です。
注文住宅を購入したい!

って思った時、まず一番に住宅展示場を思い浮かべる方って多いんじゃないでしょうか。

何社ものハウスメーカーのモデルハウスを一度にたくさん見られるし、一見効率的に見えますよね?

でも、ちょっと待って。実は最初に住宅展示場に行くのはデメリットが多いんです。

実際に注文住宅を購入した私がおすすめするのは、注文住宅相談センターに相談して自分に合ったハウスメーカーを厳選してもらってから展示場へ行く方法。

なぜ最初に住宅展示場を訪れるのがいけないのか、私の体験談とバイヤーとしての観点を交えて理由を説明しますね。

住宅展示場のデメリット(1)時間がかかり非効率

住宅展示場のデメリット(1)時間がかかり非効率

1つ目のデメリットは、観たいハウスメーカーをあらかじめ決めておかないと、とんでもなく時間がかかって非効率ってことです。

私たち夫婦が注文住宅を購入しようと思ったきっかけは、長男が誕生したことと、周りで家を購入する同世代が増え始めたこと。

おぐ
おぐ
うちもそろそろ持ち家にしたいけど、何からしたらいいの?とりあえず住宅展示場??

って感じで、お休みの日にふらっとノープランで住宅展示場へ。

モデルハウスの前で配られていた食器用洗剤につられて(←おいw)、とりあえず一つのハウスメーカーに入ったはいいが…。

おぐ
おぐ
と・に・か・く、時間がかかるっっ!!!
  1. 家族構成・予算・希望する家の条件などのアンケートを書く。(約5~10分)
  2. アンケートに基づき、営業さんから色々質問される。(約20~30分)
  3. モデルハウスの中を見学しながら、営業さんから説明を受ける。(約20分)

 

どこのハウスメーカーも、だいたいこんな感じ↑で進んでいくんです…。

モデルハウス1つ見学するだけで、1時間はゆうにかかっちゃうんですよ!?

んで、一つの住宅展示場にモデルハウスって10~20軒程度あるんですよ!?

長時間かかることに1軒目からぐったりしつつも(しかも好みの住宅じゃなかったw)、せっかくだからと、その日は6軒のモデルハウスを見学しましたが…。

おぐ
おぐ
1時間×6軒って、6時間だからね!

いやはや、とにかく疲れました。

小さな長男(当時0歳4カ月)連れて、疲労困憊もいいところ…。

私みたいに小さな子供がいないにしても、住宅展示場へ行く際は見学するハウスメーカーを2~3社に絞った上で行くことをおすすめします。

私が候補を絞れたのは注文住宅相談センターに相談したからなんですが、デメリットはまだまだあるのですよ…。

住宅展示場のデメリット(2)自分に合うハウスメーカーがわからない

住宅展示場のデメリット(2)自分に合うハウスメーカーがわからない

時間がかかること以外に、私が住宅展示場に行って強く感じたことがあります。

それは

  • そのハウスメーカーのデメリットがわかりにくい
  • 良いところを見過ぎて、自分の本当の好みがわからなくなる

 

ってこと。

結果、自分に合うハウスメーカーは一体どれなんだろう?ってなってしまったこと、それが2つ目のデメリットです。

そのハウスメーカーのデメリットがわかりにくい

各ハウスメーカーの営業さん、

A社営業さん
A社営業さん
うちのウリは、軽量鉄骨造を活かした自由な間取り設計です!
B社営業さん
B社営業さん
気密性・断熱性は業界No.1。光熱費が浮きますよ!

まぁこんな感じで、自社のメリットをそりゃーもう詳しく説明してくれます。

でもね、当然といえば当然なんだけど、デメリットはあまり教えてくれない…。

おぐ
おぐ
まぁ、普通は自ら弱みを晒さないよね~。

唐突ですが、私、企業のバイヤーを10年以上やっておりまして。

あらゆる売り込みの中から自分たちに最適な一つを分析して購入する、っていうお仕事なんですね。

で、たくさんの選択肢から一つ選ぶ時って、メリットだけじゃなくデメリットも考慮した上で比較するのがセオリー

更に言うと、メリット(好き・合う)・デメリット(嫌い・合わない)って人によっても異なるんです。

例えば着工から引き渡しまでの工期が短いのって、急いでる人にとっては大きなメリットだけど、時間的に余裕がある人からすると余計なお金がかかってデメリットになってしまう。

※詳しい説明は省略しますが、工期(納期)を短縮する為には人件費や資材を置いておく倉庫代などが余計にかかる為、一般的にコストは高くなります。

メリットだけじゃなく、自分たちにとってのデメリットを把握するってとても重要なことなんです。

でも…。

おぐ
おぐ
メリットばかり説明されたら、デメリットの把握なんて出来ないよね。

良いところを見過ぎて、自分の本当の好みがわからなくなる

メリットばかり説明されることの弊害のもう一つは…、本当に全部良く見えてきちゃうんです。

・・・ハァ?

って思われるかもしれないけど、これ本当!アホみたいだけど、信じて!!

シンプルな白のワンピース買いに行ったのに、店員さんに「これが今季のおすすめですよ~!」って言われて、なぜかド派手な花柄のセットアップを買って帰ってきた…。

みたいなことってなかったですか?例えが下手でごめんなさい!!

でも最新の素敵な設備や外観&内観デザインを見ながら、天井が高くて開放感があるだの、光熱費抑えて床暖房で快適だの事細かく説明されたら、どれも良く見えてきちゃうんですって!

人生に一度あるかないかの買い物で慣れてないから、なおさら相手の言うことを鵜呑みにしてしまいがちだったのかも…。

そんなわけで、どれもこれも良く見えてきちゃった私。

おぐ
おぐ
どれもそれぞれ良いっ!みんな違ってみんな良い!(←違う)

自分たちに合うハウスメーカーって結局どれっ!?って、なっちゃったんですよね~。

住宅展示場のデメリット(3)新人が多い&担当変更できない

住宅展示場のデメリット(3)新人が多い&担当変更できない

ここからは住宅相談センターの担当者さんから聞いた、ある意味オフレコの話です。

これ知っておかないと、損する確率大ですよ!

土日の住宅展示場には、新人営業マンが多い

おぐ
おぐ
土日祝日の住宅展示場には、新人の営業さんが多いらしいんです。

まぁね、語弊あるかもだけど放っておいても土日にはお客さんワンサカくるだろうし、良い実戦研修の場ですよね。

ただ新人さんを否定する訳ではないけど、やっぱりベテラン営業マンが担当になるメリットは大きい。

ベテラン営業マンのメリット
  • 知識が豊富なので、色んなアイディアを出してくれる
  • 質問に対する回答が早い
  • 権限があるので、値引きも即対応!

うちは店長さんが担当になってくれたんですが、床材の無償アップグレードや家具プレゼントなど即決で対応してくれました!

おぐ
おぐ
権限が大きいってすごい!

当然、住宅展示場で付いた担当さんじゃなくて、注文住宅相談センターが紹介してくれた方でしたよ。

注文住宅相談センター経由でなら、「お偉いさん」担当が保障されるわけではありません。
注文住宅相談センターの方のお話では、こちらにクレームが入るなどの迷惑が掛からないように、優秀な人を担当につけてくれているのは、とのことでした。

一度付いた担当者は、あとから変更できない

住宅展示場経由・相談センター経由に関わらず、なぜか度ついた担当者は変更できないのがこの業界のルールらしいです。

おぐ
おぐ
ちょっと…理解に苦しむ…。

実際に私はこの人だと頼りないなと感じた営業さん(住宅展示場で担当になった人w)を変えてと上司の方に頼みましたが、ノラリクラリとかわされて結局変えてもらえませんでした。

そこのモデルハウスに似せて軒の深いお家を建てた程、けっこう良いなと思っていたところだったけど…。

一生に一度の買い物を信頼できない人には任せられないってことで、そこは早々にお断りしちゃいました。

せっかく「このハウスメーカーに頼みたい」となったのに、担当の営業さんが頼りないと不安ですよね。

なので、あとから担当変更できないってことも十分踏まえた上で、最初の門はどこをたたくか決めましょう!!

おすすめは注文住宅相談センター

おすすめは注文住宅相談センター

住宅展示場で混乱した私が頼ったのが、注文住宅相談センターのサービスです。

おぐ
おぐ
いや、もうこれめちゃくちゃ助かりましたっ!

メリットは色々ありますが、数あるハウスメーカーの中から私たちの希望をきっちり聞いてくれた上で、数社に厳選してくれるんです。

正直、優先順位の第一位って「お金」じゃないですか?

でもハウスメーカーの営業さんに、直接的にはお金のことって言いにくいんですよ。

だって「え?その程度の予算でうちに来たの??お門違い、はい帰れ帰れ~~!!」ってなるの怖いじゃないですかっ!!

おぐ
おぐ
ってゆうか、これっぽいこと実際に言われたからねーー!!!

その点注文住宅相談センターなら、そもそも予算を考慮した上で適切なハウスメーカーを紹介してくれるのがお仕事だから、そんな嫌味を言われることも皆無なんですよ。

おぐ
おぐ
無事契約ってなったら10万円プレゼントっていうのも、嬉しポイント♡

断ることとか、ハウスメーカーに直接言いにくいことも代行してくれるとか、もう…いろいろメリット言いたいけど、あとで別の記事にまとめますね!!

\資金の計画もしてくれます/
公式ページで確認

※10万円プレゼントキャンペーンは、予告なく終了の可能性があります。

 

まとめ:住宅展示場、最初に行くのはデメリットが多い。

  • 無駄な労力をかけたくない
  • 客観的なアドバイスを受けながら、自分に合うハウスメーカーを選びたい
  • 優秀なハウスメーカー営業さんに当たりたい

 

上記3点を希望するなら、最初に住宅展示場には行かない方がいいって、個人的に本当に思います。

おぐ
おぐ
実際、私も相当苦労したしね

多くの人は一生に一度の買い物だし(私もだけどね!)、どうぞあなたに合うハウスメーカーに出会えますように…☆

以上、ここまでお読みくださり有難うございました!

 

\入力フォームは3分で完了/
注文住宅相談センターを見てみる

土地探しもしてくれます!

 

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2019 OGU no Ouchi