保険

なぜ無料で保険相談ができる?カラクリをプロバイヤーが解説。

こんにちは、OGUです。

保険の無料相談って、一体どういう仕組みで無料なの?
無料って、何か裏があるんじゃないの?

保険の無料相談を検討している人、こんな心配はありませんか?

OGU
OGU
私も高い保険を勧められるんじゃないかって、心配だった!

しかし、無料に見えてもそこはビジネス。

ビジネスには必ずお金が流れる仕組みがあり、利害関係が一致しているからこそ、そのビジネスは成り立ちます。

保険の無料相談は

保険の無料相談にもWin-Winの関係が成り立っていることは、10年以上大手企業でバイヤーを務め、さまざまな取引をしてきたOGUが保証します!

ちゃんと仕組みを理解すれば、あなたも必ず安心します!

そもそも、保険の無料相談って信用できるの?

無料保険相談(訪問型)の仕組み

はじめに、保険の無料相談には店舗型と訪問型がありますが、私は訪問型を強くお勧めしています。

↓訪問型をお勧めする理由は、下記の記事をご参照ください。

無料保険相談の選び方は簡単!根拠をプロバイヤーが解説します。
無料保険相談を選ぶ基準は3つだけ。根拠をFP兼プロバイヤーが解説します。 たくさんある無料保険相談。 一体どうやって選べばよいの?と悩みますよね。 ネットを見てもいろんな情報があふれていて、...
OGU
OGU
なので、ここでは訪問型についての仕組みを解説しますね。

実は保険相談サイトの運営会社は、フリーランスのFP(ファイナンシャルプランナー)に登録してもらって、そのFPをあなたに紹介するという仲介代理店の役割を担っているだけ。

無料保険相談の利害関係を図で表すと、下記のようになります。

無料保険相談 利害関係相関図無料保険相談 利害関係相関図

 

無料とは言っていますが、実際にはこのようにきちんと保険相談サイトの運営会社にもお金が入る仕組みになっていて、しっかりビジネスとして成り立っているのです。

えっ。じゃあ無料保険相談を利用すると、FPに払う販売手数料の分、保険料が上乗せされちゃうってこと!?

と思ったあなた、そういうことはないです。

保険に限らずどんな分野でもそうですが、商品の価格にはあらゆる人件費や物流費などが含み入れられています。

それが、いわゆるコスト(原価)です。

OGU
OGU
そこで、FPに支払われる販売手数料も賄われているというわけ。

ただ、保険は法律で値引きが禁止されています。(保険業法第300条第1項第5号)

つまり無料保険相談を利用しようがしまいが、その保険の料金は一緒ってこと。

こう考えると、無料保険相談を利用しない手はないですよね。

たくさんある保険を一人で選ぶの?
【保険見直しラボ】

高い保険を売りつけられない?

保険会社からFPに支払われる販売手数料ですが、契約した保険が継続する限り、支払われ続ける仕組みになっています。裏を返せば、途中で保険を解約されると、FPに支払われる販売手数料もそこで終了してしまうということ。

不必要な保険を契約させたり、無意味に高い保険を契約させたりすると、それだけ途中解約されてしまうリスクを負います。普通に考えて、そんなリスク負いたくないですよね。

つまり、あなたに最適な保険を提案して納得して契約してもらい、満期まで継続すること=FPの利益につながるのです。

それでも、あなたに最適な保険なのかどうしても不安って人もいると思います。実はこの仕組みを知る前に、無料保険相談で保険を見直したOGUも「高いの売りつけられた?」と疑心暗鬼にかられました。

そんな不安を払しょくする為にも、無料保険相談は複数利用するのをお勧めします。

無料保険相談サービスは複数利用した方が良い5つの理由
無料保険相談は複数利用で後悔しない!5つの理由\アンケートに答えて総額2,000万円分プレゼント/ こんにちは、OGU(@OGU_Blog)です。 我が家は無料保険相談を...

たくさんある保険を一人で選ぶの?
【保険見直しラボ】

おすすめの無料保険相談

さて、無料保険相談の仕組みは理解したとして、実際どこを選べば良いの?となりますよね。

↓それに関しては、下記記事にまとめてありますので、ご参照ください。

無料保険相談の選び方は簡単!根拠をプロバイヤーが解説します。
無料保険相談を選ぶ基準は3つだけ。根拠をFP兼プロバイヤーが解説します。 たくさんある無料保険相談。 一体どうやって選べばよいの?と悩みますよね。 ネットを見てもいろんな情報があふれていて、...

保険見直しラボ


  • 訪問型サービス
  • FP経験年数 平均11.8年
  • 全国対応
  • 顧客満足度96.8%
  • FP変更制度あり
  • 面談後アンケート回答で、グルメ商品プレゼント

FPの経験年数が平均11.8年というのは、非常に魅力的です。質の良いFPにあたる確率は、一番高いかもしれません

「保険見直しラボ」の無料保険相談はコチラ↓
たくさんある保険を一人で選ぶの?【保険見直しラボ】

 

保険マンモス

保険マンモス
  • 訪問型サービス
  • FP経験年数 平均5年
  • 全国対応
  • 2015年、日経BPコンサルティング調査 FPの質に関する主要3項目で1位獲得
  • FP変更制度あり

2015年に行われた、日経BPコンサルティングの保険相談サービスの利用に関する調査において、主要3部門「FPが信頼できる!」「FPの対応が丁寧!」「FPの知識が豊富!」で1位を獲得しています。FPの質という点で、安心度が高いですね。

「保険マンモス」の無料保険相談はコチラ↓
驚異の満足度96%!保険マンモス

 

 

保険コネクト

保険コネクト
  • 訪問型サービス
  • FP経験年数 5年以上
  • 全国対応
  • 顧客満足度約90%
  • 面談後アンケート回答で、優待サービス1年間使い放題

相談後のアンケート回答で、豊富な種類・サービスの中から割引や特典が受けられるWELBOX会員専用の優待サービス利用権利が、1年間無料となります。他社にはないキャンペーンを展開しているのが、魅力的です。

「保険コネクト」の無料保険相談はコチラ↓
保険コネクト限定!優待サービス1年間無料!

 

 

まとめ:なぜ無料で保険相談ができるの?バイヤー目線で仕組みを解説。

無料ときくと、なんとなく疑念をもってしまいがちですが、ビジネスの仕組みを理解すれば、決してあなたが損をする仕組みではないとご理解頂けたと思います。

保険は家の次に大きな買い物と言われるくらい、長い目で見ると高額になるもの。

生命保険文化センターが平成28年に調査した、一世帯あたりの年間払込保険料の平均は38.5万円。現在30歳の夫婦が60歳まで支払い続けた場合、総額で1,155万円にもなります!

参照:<生命保険文化センター「生活保障に関する調査」/平成28年度>

お得な無料保険相談を有効に活用して、OGUのように住宅購入をするなど、ぜひあなたの夢を実現させてくださいね!

たくさんある保険を一人で選ぶの?
【保険見直しラボ】

以上、ここまでお読みくださり有難うございました!