保険

無料保険相談は複数利用で後悔しない!5つの理由

\アンケートに答えて総額2,000万円分プレゼント/

保険見直しラボ

こんにちは、OGU(@OGU_Blogです。

我が家は無料保険相談をして将来の見通しがたち、頭金ゼロで注文住宅購入に踏み切れました。

保険を見直して注文住宅建てました
【頭金なしでマイホーム】我が家は保険の見直しで手に入れました! マイホーム(注文住宅)なんて夢のまた夢――。 そう思っていた私たち夫婦ですが、無料保険相談でファイナンシャルプラン...

が、実は一つだけ後悔していることがあります。

OGU
OGU
それは、無料保険相談を複数受けなかったことですっ。

見直した保険が本当に最適なのか、後から不安になってしまったんです。

初めて無料保険相談を受ける方も、きっと同じような不安を抱いていますよね。

でも無料保険相談を複数利用すれば、この不安感は必ず回避できます!

なぜ保険相談を複数すべきか、それには5つの理由があります。

無料保険相談を検討している方はぜひ読んで頂き、安心して納得のいく保険を選んでくださいね!

無料保険相談は複数利用した方が良い、5つの理由

1.本当に自分に最適な保険か、客観的に判断できる。

OGUが最重要だと思っているのがこれです。

OGUは見直しした保険契約後に「ちょっと保険料が高すぎない?もしかして、FPの営業効果が高いのを契約させられた?」と疑心暗鬼になりました。

OGU
OGU
自分で納得して契約したにもかかわらずよ!

OGUの場合セカンド・サードオピニオンとして、他社無料相談サービスのFP二人に、その保険をみてもらいました。

結果的には「これ以上はないっていうくらい、OGU家に最適な保険」と二人ともに太鼓判を押してもらえたので、一安心したのですが。

複数の保険相談をしても、自分たちの希望・支払できる金額範囲・家庭の収支状況等をしっかり伝えれば、各社で大幅に異なる保険商品が提案されることはないはずです。

これって一見無駄のようだけど、似たような保険商品が提案されれば、これが自分たちに最適な保険なんだと客観的に判断できるでしょう。

あとは細かい条件などで、どれが良いか選定すれば良いのです。

OGUのようにあとから不安になると、焦って良い条件の保険を解約してしまったり、本当は頼れるFPなのに信頼できなくなったりと、もったいないことになってしまうかも。

人間、焦ると良いことありません。

ですので、最初からしっかり安心して保険契約をした方が間違いないです。

2.取扱保険会社数がFP(ファイナンシャルプランナー)によって違う。

FPにも、なりたての新人からベテランまで、色々な方がいます。

OGU
OGU
知識豊富&多数の保険会社を取り扱えるベテランFPにあたれば良いけど、そうなるとは限らないよね。

複数の保険相談サービスを利用すれば、単純に選択できる保険会社数が増える、つまり選べる保険商品が増えるってことになります。

そのFPが取り扱える保険商品を網羅できているかにもよるので、一概には言えませんが、自分に最適な保険商品をFPに選んでもらう為には、やはり保険商品の選択肢が多いに越したことはありません。

 

3.性格的に合うFP、合わないFPがいる。

FPもあなたも人間、どうしても性格的・生理的に合う合わないが出てきます。

OGUの場合3人のFPに保険相談しましたが、当然三者三様のキャラクターで、うち一人は悪い人じゃないけどちょっと話しにくいな~と思う人でした。

OGU
OGU
ぶっちゃけ言うと、仕事デキル風で鼻につくタイプ。はっきり言いすぎ?

でも保険って、数年~数十年の契約となります。FPとも長い付き合いになるので、相性って馬鹿にできません。

OGUの保険を見直して5年ほど経ちますが、支払方法の変更や妊娠中に入院したときなど、度々FPに相談することがありました。

そんな時「あの人、話しにくいんだよな~」ってなったら嫌ですよね。

自分に合うタイプであるからこそ、信頼感も増すもの

FP自体の選択肢もあった方が良いわけです。

 

4.競合することで、より真剣に自分に合う保険商品を選んでもらえる。

これ、どんな取引でも言えることですが、契約を取りたい売り手側からすると、「競合他社に負けるわけにいかない!」という心理が働きます

FPもプロですから、競合せずともあなたに合う保険商品を選定してくれるとは思います。

でもね、実は保険商品って値引きが出来ないので、プラン勝負になっちゃうんです。

OGU
OGU
競合すれば、より真剣にあなたに最適なプランを練ってもらえる可能性は高まるよ

 

5.キャンペーンをご褒美代わりに。

OGU
OGU
おまけみたいなものだけど、けっこう大きい!

無料保険相談サービスでは、相談してアンケートに回答すると〇〇プレゼント!などのキャンペーンをやっているところも多数あります。

保険相談って、

  1. WEBなどから申し込み
  2. 電話やメールで打合せ日程の相談
  3. 実際に会って保険相談(1~2時間ほど)
  4. 実際に会って保険プランの提案(1時間ほど)
  5. 実際に会って契約(1時間ほど)

と、けっこう労力を使うものです。

無料保険相談サービスを選ぶ目安・基準は一応ありますが、FPの質が高いか・相性がいいかは、正直運しだいです。

頑張ったご褒美として、○○商品プレゼント!をやっている無料保険相談サービスを選ぶのも一つの手ですね。

無料保険相談は複数って、実際に何社を選べば良いの?

当然ですが、比較するために2社は必須です。

それぞれで提案されたプランを、保険種類・保障額・保険料・その他細かい条件や自分に合うFPかどうかなど、総合的に見て良いと思った方に加入することで問題ないと思います。

もし2社で出されたプランが違いすぎていて、どちらが自分に合う保険なのか判断できない、という場合には3社目に相談してみましょう。

極端な例ですが、保険の種類が

  • A社:終身保険
  • B社:定期保険

となった場合、3社目が

  • C社:終身保険

であれば、「終身保険」が自分に合う保険だと判断できますね。

保障額もそうで、

  • A社:1,500万円
  • B社:700万円

となった場合、3社目が

  • C社:1,200万円

となれば、保障額は最低でも「1,000万円」はあった方がよさそうだな、と思えますよね。

OGU
OGU
3社で競合すると、3社目は必ず他の2社のどちらか寄りになるんです。

例で言えば、A社かC社を選べば良いわけですが、最初のA社・B社比較時よりも格段に選びやすくなっているはずです。

無料保険相談サービスを複数選ぶ目安・基準

テレビでCMを見ない日がないほど、一般的になった無料保険相談。いろいろな運営会社があって、どれを選べばよいか悩みますよね。

OGUは無料保険相談の業界について、精通しているわけではないです。

しかし、大手企業で10年以上いろいろな角度から取引先を分析し、実際に取引を行ってきたバイヤーの立場から言わせてもらうと、一定の基準さえ満たしていれば、後はどこを選んでも一緒です。

まず必須条件から。

  • 店舗型ではなく、訪問型のサービスである。(店舗型の多くは運営会社の社員で、必ずしもFP有資格者ではない。対して訪問型は、フリーランスのFP有資格者。)
  • 経験年数5年以上のFPが在籍している。(単純な習熟度として、新人ではないスキル。また経験年数に比例して、取り扱える保険会社数が増える。)
  • 自分の地域に対応している。

はい、上記さえ満たしていれば、一定基準はクリアです!

え、これだけ?

って思いますよね。はい、これだけです。

その理由については、こちらをお読みください。

無料保険相談の選び方は簡単!根拠をプロバイヤーが解説します。
無料保険相談を選ぶ基準は3つだけ。根拠をFP兼プロバイヤーが解説します。 たくさんある無料保険相談。 一体どうやって選べばよいの?と悩みますよね。 ネットを見てもいろんな情報があふれていて、...

あとは「顧客満足度が高い」「質が悪いFPの交換制度がある」「キャンペーンをやっている」など、あなたが良いなと感じる運営会社を選べば良いよ!

以上を踏まえて、以下の3社がお勧めです!

保険見直しラボ
保険見直しラボ
FPの経験年数が平均11.8年というのは、非常に魅力的です。
の良いFPにあたる確率は、一番高いと言えるでしょう。
お勧め度
サービスのタイプ訪問型
FP経験年数平均11.8年
対応地域全国対応
その他特徴
  • 顧客満足度96.8%
  • FP変更制度あり
  • 面談後アンケート回答で、グルメ商品プレゼント

詳細ページ公式ページ

保険マンモス「FPのチカラ」
FPのチカラ
なんと、FPを自分で選ぶことが出来ます
それ以外でも、2015年に行われた、日経BPコンサルティングの保険相談サービスの利用に関する調査において、主要3部門「FPが信頼できる!」「FPの対応が丁寧!」「FPの知識が豊富!」で1位を獲得している保険マンモス。
FPの質という点でも、安心度が高いですね。
お勧め度
サービスのタイプ訪問型
FP経験年数平均5年
対応地域全国対応
その他特徴
  • 2015年、日経BPコンサルティング調査 FPの質に関する主要3項目で1位獲得
  • FP変更制度あり

詳細ページ公式ページ

保険コネクト
保険コネクト
相談後のアンケート回答で、豊富な種類・サービスの中から割引や特典が受けられるWELBOX会員専用の優待サービス利用権利が、1年間無料となります。
他社にはないキャンペーンを展開しているのが、魅力的です。
お勧め度
サービスのタイプ訪問型
FP経験年数5年以上
対応地域全国対応
その他特徴
  • 顧客満足度約90%
  • 面談後アンケート回答で、優待サービス1年間使い放題

詳細ページ公式ページ

 

まとめ:無料保険相談は複数利用で後悔しない!5つの理由

  • 自分に最適な保険を見つける為に、無料保険相談サービスは2~3社受けよう。
  • 無料保険相談サービスを選ぶ基準は、「訪問型」「FP経験年数5年以上」「自分の地域に対応」の3点。あとは、あなたが良いなと思う運営会社を選ぼう。

保険って家の次に大きな買い物って言われるくらい、長い目で見ると高額な商品です。

生命保険文化センターが平成28年に調査した、一世帯あたりの年間払込保険料の平均は38.5万円です。

現在30歳の夫婦が60歳まで支払い続けた場合、総額で1,155万円にもなります。

参照:<生命保険文化センター「生活保障に関する調査」/平成28年度>

正直2~3社の保険相談を受けるのって、しんどい作業です。

けど、家や車を購入するときって、何社ものハウスメーカーやディーラーに足を運んで、比較検討しますよね?

保険も同じ!ここは労力を惜しむところではありません!

自分にベストな保険を選択して、ぜひハッピーなライフプランを設計してくださいね!

以上、ここまでお読みくださり有難うございました!

\アンケートに答えて総額2,000万円分プレゼント/

保険見直しラボ