こんにちは、OGU(@OGU_Blog)です。
えらっそーに「ペルソナは崩したくないので、ブロガー向け記事は書きません」と各方面(どこ?)に触れ回っていた私ですが、とうとうブロガー向け記事を書くことにしました。
なんでかって?
それは初めて参加したオフ会「おだやかミライパーティー」がメチャクチャ楽しくて、オフ会レポートを書かざるを得なかったからだ!
「おだやかミライパーティー」って何?という方へ。
ナナミライ(@7mira1 )さん主催のブロガー&アフィリエイターが集うオフ会で、今回(2018/10/27(土)開催)は第二回目ということでした。
(残念ながら、今回で最後だそうです(><)!)
主催者ナナミライさんのオフ会レポートはこちら!
もうさ、とりあえず付け焼刃のSEOとかそういうの気にせず、この記事では私の思うがままにレポート…書きなぐっちゃおうと思ってます!
用語解説とか、ほんとしないから!するだけのスキルも大してないから!わからなければググって!
ダ~って書いてアップしようと思ってるので、読みにくいと思うけどゴメンナサイ。
つか、今後ブログやっていこうと思ってる人は、ほんとオフ会参加した方が良いよ!!
目次
どうして初心者ブロガーがオフ会参加した方が良いの?メリットはこれだ!

SEO気にしないって言いながら、h2のキーワード意識しててごめん。
ブロガーさんならわかってくれると思うけど、もう癖みたいなもんなの。
この記事書いてる時点で、35?36?少ないくせに把握すらしてない記事数なのに、癖って言ってごめん(><) 謝ってばっかり!
でもh2のキーワード意識しだしてから検索流入増えたから、やってない人は即やった方がいいと思うよ(・∀・)
私が思うメリットってやつを、順不同で挙げていくね。
Twitterで仲良くなったブロガーさんに会える。
私的には、これが一番!!
もさ、会ってみたくない?会ってみたいでしょ??
事前に「会ってみたいね」って話してた、ブロガー仲間がこちら。みんなとっても話しやすく、そして切磋琢磨できる仲間です!
- ミカコ(@mikakolife )ちゃん
- ちびめがね(@chibimeganecom)さん
- もこ(@mocochat )しゃん
- みこ(@mico_blog)さん
みこさんは私がオフ会に参加するっていうのをどこかで知ってくれて、Twitterで声を掛けてくれたんだよ!
会ってみた結果は、みんなTwitterでの印象通りって感じで。
だから対面した時こそかしこまってたけど、数十分後(数分後かもw)には打ち解けておしゃべり出来ました!
Twitterで憧れていた、ブロガーの先輩ともお知り合いに!
これはおだやかミライパーティーだったから、っていうのもあると思うんだけど。
ブログやアフィリエイトで素晴らしい成績を出されている、憧れの先輩たちにもたくさん会えましたヽ(*’∀`*)ノ
みなさん気取ってなくて、めちゃくちゃ話しやすかった!
私が存じ上げてなかった凄腕プレイヤーの方ともお知り合いになれ、その場で相互フォローしたり、後日相互フォローしたり…。
別にね、実際に会ってなくても、さらに言うとTwitterで相互フォローとかじゃなくても、やり取りは出来るとは思ってるんですよ。
でもやっぱり実際にお会いできると、Twitterで絡みに行くのも敷居が下がるというか、めっちゃ絡みやすくなったよ!!
ブログのことを、じっくり話せる!
これね、もちろんオンラインでいくらでもやり取りできることだけど、オフラインでやり取りできる濃度の濃さといったら!!
オンラインが美味しいコンソメスープだとしたら、オフラインはカレーみたいに濃くて美味しい上にスパイシー!!
(カレー嫌いとか、その例え判りにくいという意見は、今のところ受け付けておりませんw)
諸先輩方も「おい、それ自分でググれよ」なんて思っていても絶対に言わず、私のドシロートな質問にも真剣に答えてくれていました!
※気になる諸先輩方からの具体的なアドバイスは、次の章で!!
もちろんブログを始めた時期が近い、いわゆる同期ともたくさん話して、いろんな刺激を受けました!
初心者だからこその悩みの共有とか、みんなどういった環境でどんな風にブログに取り組んでいるかとか。
私ももっと頑張らねば!とか、自分のやれる範囲で無理なく続けていきたいなとか、より深く考える良い機会を与えてもらいました(*^-^*)
初心者ブロガーオフ会で、諸先輩方からアドバイス頂いたこと。
はい、待ちに待った諸先輩方からのアドバイスのお時間ですよ~。
販売中のnoteが絶好調のマクリンさんが、
あんだけブログの話を真面目に語り合うオフ会ってなかなか無いんちゃうかな(・∀・)
ふつうに楽しかったわ〜(*´ω`*)皆さんええ人ばっかやったで(^q^)
今日の分かった
「作業会は6〜7人がちょうどいい」#おだやかミライ— マクリン (@Maku_ring) 2018年10月27日
こんなことを言っていたり、
2018年確定7桁達成しており、普段は寡黙とのうわさがある、みやちまん(@masa381)さんも
いや、おれこないだのおだやかミライでめちゃら話してたよ(´・ω・`๑)
— みやちまん🦔法人アフィリマン (@masa381) 2018年11月2日
なんて言われていて…「あれ?これって有償の勉強会だっけ?」って勘違いするほど、色々学ばせて頂きました!
オフ会では、主に
- マクリン(@Maku_ring)さん
- みやちまん(@masa381)さん
- 瀬戸内ことり(@SetouchiKotori )さん
のお三方から、お話を伺いました。
- 内容が重複して聞かせて頂いたものは、他の方のお話に集約しています。
- 全てのオフ会で同じようなことをしてもらえる訳ではないこと、ご了承ください。
【2018年11月13日発売の週間SPA!に登場】「ネオ1000万プレイヤー」マクリンさんから教わったこと
マクリン(@Maku_ring)さんの固定ツイートが、こちら。(2018/11/5時点)
【ブログ更新&有料note】
ブログ収益が月23万(確定)に到達したよ\(^o^)/その9割が物販という泥臭い収益内訳w
PV単価が低くなりがちな物販で1.84円/PVになった僕なりの戦略?を書きました。
僕より稼いでる人はマジ買う必要ないw※3日後に内容追記するまでは蓬莱価格https://t.co/6WO34SB9ed
— マクリン (@Maku_ring) 2018年10月7日
マクリンさんには実際に私のブログを見てもらって、その感想やパッとわかる改善点を言ってもらうなんていう有料級のことをやって頂きました!
実際にお話し頂いた内容が、こちら。
※主に私のブログへの感想になってるのは、ご容赦ください(><)!!
◆ブログ関連
【褒めってもらった(と信じてる)点】
- サイト全体、シンプルで見やすくて良い。(ほとんどカスタマイズしてない。圧倒的にJINのおかげ。)
- ちょっと長いけど、h2見出しにキーワードが入ってて良い。
- スマホで見た時の改行ポイントが良く、読みやすい。
- オリジナル画像に、きちんと「透かし」(©サイト名)が入ってる。
- カテゴリページに検索流入あるのは、良いこと。(実際あるんです。)
- 全体的に、検索流入を狙えるんじゃない?って感じ。
【要改善点】
- この記事なら①メーカーに特化した内容、②競合メーカーに特化した内容、③分野に特化した内容、って感じに記事を分けられる。
- で、それらのまとめ記事を作ると、いいんじゃない?
◆Twitter関連
- 今も昔もフォロワーを増やそうって意識なく、Twitterを楽しんでたら、いつの間にかフォロワーが増えてた。
- 個人的に大事にしてるのは、フォローする側もフォローされる側も、お互いに有益でありたいってこと。
- これは見てもらいたいってツイートは、朝7:30くらいに投稿してる。
でへへ。ブログに関しては、けっこう褒めて頂きました♪(って信じてる。)
2記事くらい見てもらって、「全体的に、検索流入を狙えるんじゃない?」って所感を頂いたんだけど。
おだやかミライパーティー開催日時点で、
- ブログ開始後、4カ月強が経過。
- 全体の記事数35?36?くらい。
- デイリー450~500PV強程度(検索流入90%以上)
だったのですよ。
もっとすごい人がいるってーのはわかってるけど、それなりにまぁまぁかな?って、手前味噌ながら思ってまして…。
(正直、記事を書くよりリサーチに時間かけてます。)
それをたった2記事見ただけで「全体的に、検索流入を狙えるんじゃない?」って所感を持たれてるのは、さすが!の一言に尽きると言っていいのではっ!!!
なんかこの書き方、上から目線ですかっ(汗)??
そういうつもりないんですけど、表現力足りなくてゴメンナサイっ!!!!
おっと、これ以上は言えねえや…。
2018年確定7桁達成、寡黙なイケメン法人アフィリマン、みやちまんさんから教わったこと
まずお伝えしたいのが、ココリコ遠藤に似たイケメンです。←
そして、みやちまん(@masa381)さんの固定ツイートが、こちら。(2018/11/5時点)
9月25日は株式会社設立して6年目😌これで7年目に入ります。
なんとか生き残れてきたけど、この先も生き残ってゆきたいです😇😇— みやちまん🦔法人アフィリマン (@masa381) 2018年9月24日
みやちまんさんからは、よりアフィリエイターとしての意見を頂戴したと感じてます!
一部アドバイスの前提条件として、当時の私が想定していたペルソナが「30代でそこそこ高収入な共働き主婦」ってことに、ご留意ください!
- 強調タグ(strong)は、SEO観点では正直オマケくらいに思っていて良い。それより読者の読みやすさを重視して。(強調多いと読みづらい。)
- タイトル下のアドセンスは、リンクユニットの方が良いんじゃ?
- Wさん(有名人)は、記事タイトル&URL&概要くらいを決めた段階(具体的な本文を書いてない段階)で、記事公開&Fetch as Googleしてindexさせてる。
- 「30代で高収入世帯」って、すんごく母数が少ないと思うよ。
- その上そのあたりって悩みが深くないから、CTRやCVRも低い。
- そこらへんペルソナにするなら、狙う分野は「教育」や「離婚」関係。
- とりあえず何事もトライ&エラー。今のを回してみて、上手くいかなかったら改善しよう。
いやいや、本当に有難かったです!!
ペルソナに関しては、母数が少ないのは事前のリサーチで一応把握してたんだけど…。
アフィリエイトにおいて「悩みが深くない」ってのが肝要(ダメな意味で)っていうのに、気付かされましたっ!!
みやちまんさんは法人アフィリマンということなので、ご自身のサイトは公開されていません。
絶賛フォロワーさん募集中ということなのでw、気になる方はみやちまん(@masa381)さんを今すぐフォローだ!!
緑のスカーフでお馴染み、校閲の鬼!瀬戸内ことりさんから教わったこと
たまに見かける辛辣ツイートにビクビクしてたんですが、実際はサバサバしたイメージを崩さずも接しやすい雰囲気を醸し出していた、瀬戸内ことり(@SetouchiKotori )さん。
ことりさんの固定ツイートが、こちら。(2018/11/5時点)
無料添削を体験された方より「想像以上の丁寧さと的確な指摘に驚き、とても感謝している」とのお言葉。支払わせてほしいとまで言ってくださいました。
これ以上ない極上の褒め言葉です。ありがとうございます🙏🏼✨
がぜんヤル気が出る ( ✧Д✧) カッ!!#だが時間が足りないhttps://t.co/ZhfphELVT7
— 瀬戸内ことり@校閲の鬼✍️ (@SetouchiKotori) 2018年10月17日
校閲の鬼👹という肩書のことりさん。
先輩ママブロガーとして、めちゃくちゃアドバイスして頂きました!
でも私が質問したことに答えて頂いた内容が、ことりさんのプライベートに近い内容でして…(汗)
そのあたりは、非公開とさせて頂きます🙇!!
公に出来る情報がこちら!
- 実際に自分が校閲してる凄腕アフィリエイターの全員が、ライティングスキルが高いって訳ではない。
- その人たちは、とにかく検索上位表示されている。収益上げたいなら、何はなくてもSEO!これは基本中の基本。
校閲の鬼と呼ばれることりさんですが、意外にも学校で学ばれたということはなく、携わってきた仕事で培われたものだそう。
ことりさんは、有償であなたのブログの鬼添削・鬼校閲をしてくださります。
鬼添削・鬼校閲を依頼せずとも、ことりさんのブログ自体、記事を書く上で非常に参考になるものばかり。
まとめ:初心者ブロガーこそオフ会に参加しよう!【おだやかミライのオフレポ】
- 初心者ブロガーが、オフ会に参加するメリットはたくさん!
- Twitterで仲良しの仲間と実際に話すのは、より刺激的で楽しい♪
- 憧れのあの人と、接することが出来るかも…!
- オフ会参加はとにかく刺激を受けられて、モチベアップに寄与します(^▽^)
Twitterで仲良くしていた人・憧れていた人に実際に会えるオフ会って、ほんとに面白い!!
最終的には、この一言↑に尽きます。
そうは言っても私のように小さな子供を持つママブロガーさんや、それ以外にも参加は難しいって人も、たくさんいますよね。
(我が家も夫の協力を得たうえで、今回のオフ会に参加しています。)
こんな私ですが、一つだけアドバイスできることと言えば…
優しい人が多いから、Twitterで気になる人がいたら、オンだろーがオフだろーが積極的に絡んでみよう!
ってことです!!
んぎゃー、6,000字超えになってる( ゚Д゚)
ここまで読んでくださって、有難うございました!読んでくれた人、大好き!!